信州遺跡データについて

 長野県内で発掘調査された遺跡というのはどのくらいあるのだろうか。またそれに伴う報告書は いったいどうなっているのか…。市町村教委、大学など研究機関を含めるとかなりの数になるだろう。 最近は、全埋協や奈文研で データベース(遺跡・報告書抄録) を作っているので、それにかなり網羅されている。なかなか便利である。しかし、ざっと把握したい 時は不便である。
 インターネット以外で、普通長野県内の考古資料を調べる時には『長野県史』(以下県史)の「遺跡地名表」と「文献一覧」 を見て、だいたいあたりをつける(※)。ところが、『県史』にはかなりの遺跡や報告書が収録されてはい るが、長野県中央道遺跡調査団と長野県埋蔵文化財センター関係の調査遺跡と報告書を網羅的に調べる ことは難しい。

※県史遺跡地名表や文献一覧をデータベース化すれば、世のためになりそうだが、 その労力を考えると私的にやる気は しない。とりあえず、主要遺跡として収録されているものの一覧をUPする。 最近気が付いたが、中央道や県埋文以外の長野県教育委員会発行 の報告書もある。

 なぜならこうした報告書は独特の形態で刊行されているので、遺跡がどの報告書に載っているか、とく に複数の報告書(中央道にありがち)にまたがっている場合、非常に探しにくいからである。
 後者の報告書は、『県史』が刊行後に非常に多く刊行されているので、『県史』には載っていない 遺跡が多い。これまたこれらが概観されることは少ない。『信州の大遺跡』(郷土出版社)や『日本の 古代遺跡長野』(学生社)などの本も便利だが、主要な一部の遺跡だけである。
 長野県中央道遺跡調査団や長野県埋蔵文化財センター小冊子形式の報告書や調査遺跡の一覧が、配布さ れたこともあったのだが、関係者以外には簡単に手に入らない。そこで、一念発起して一覧表を作ってみた。
 せっかくなので、ここに公開してみる。かなりあわてて作ったのでいろいろ不備や誤謬があると思わ れるが、識者の叱正を待つ。
 また、現在各市町村教委の報告書(書名)一覧も作成中。 遺跡のごとのデータもほしいとのメールも頂き、もっともだと思うのだが、いつになることやら。
 なお、長野県各地の地域呼称については、北、東、中、南と四分割する方法や旧郡単位(上下高井、上下水内 更級、埴科、小県、南北佐久、東西筑摩、南北安曇、上下伊那、木曽)もあるが、前者だと大雑把すぎ。 後者だと長野市、松本市、千曲市のように旧郡をまたがって合併がすすんでいるため、正確に対応させるのが 不可能と判断した。ちょうど県庁のホームページに県内を10地域に区分したものがあったのでこれに準じることとした。 県内各地の情報


なお、遺跡や報告書一覧の主な出典は以下のとおり。

中央道遺跡調査団
※報告書・遺跡番号は『中央道遺跡調査のあゆみ−中央自動車道西宮線長野県内の概要−』 昭和56年11月,長野県中央道遺跡調査会による。

長野県史刊行会
※遺跡所在市町村名は昭和57年3月末現在。備考の現市町村名は平成17年7月現在。

長野県埋蔵文化財センター
※『長野県埋蔵文化財センター10周年のあゆみ』『駒込遺跡発掘調査報告書』などによる。 (これらに載っていないものは個別に調査した。) 長野県埋蔵文化財センター

長野県教育委員会(中央道、県埋文以外)・長野県市町村教委
県立長野図書館 および国立国会図書館や各市町村立図書館の蔵書検索データベースによる。

トップページ 信州遺跡データ