引用参考文献一覧
赤羽義洋1983「カゴ田遺跡」『長野県史考古資料編主要遺跡(中・南信)』長野県史刊行会
飯島町教育委員会1978『カゴ田』
泉 拓良1996「けつ状耳飾の謎」『国府遺跡の謎を解く』藤井寺市教育委員会
浦和市遺跡調査会1986『北宿西・北宿南遺跡発掘調査報告書』
浦幌町教育委員会1976『共栄B遺跡』
荻野繁春1996「福井県」『日本考古学年報』47
小田静夫1993「旧石器時代と縄文時代の火山災害」『火山灰考古学』古今書院
川崎 保1994「縄文時代前期の玉と墓」『同志社大学考古学シリーズ6. 考古学と信仰』同志社大学考古学研究室
川崎 保1996「「の」字状石製品と倉輪・松原型装身具セットについて」『長野県の考古学』長野県埋蔵文化財センター
木下哲夫1993a「福井県坂井郡金津町桑野遺跡発掘調査速報」『縄文時代文化研究NEWS』17
木下哲夫1993b『桑野遺跡発掘調査概要』金津町教育委員会
木下哲夫1995「桑野遺跡」『金津町埋蔵文化財調査概要』金津町教育委員会
キーリ C.T.・武藤康弘1994「縄文時代の年代」『縄文文化の研究1』(第2版)雄山閣
桑畑光博1994「鬼界カルデラ噴火直後の縄文文化」『考古学ジャーナル』378
佳木斯市文物管理站・饒河県文物管理所1996「黒龍江省饒河県小南山新石器時代墓葬」『考古』2
柴田常恵1917「ケツ様の石製品」『人類学雑誌』32−11
高橋 敦1983『打越遺跡』富士見市教育委員会
谷 和隆ほか1994「日向林B遺跡」『長野県埋蔵文化財センター年報』10
中国社会科学院考古研究所内蒙古工作隊1985「内蒙古敖漢旗興隆窪遺址発掘簡報」『考古』10
朝格巴図1996「内蒙古巴林右旗錫本包楞出土玉器」『考古』2
寺崎裕助ほか1996『清水上遺跡2.』新潟県埋蔵文化財調査事業団
天津市歴史博物館考古隊・宝●県文化館1991「天津宝●県牛道口遺址調査発掘簡報」『考古』7
土肥 孝1997『縄文時代の装身具 日本の美術2』第369号
富山県教育委員会1965『極楽寺遺跡発掘調査報告書』
内蒙古自治区文物考古研究所1993「内蒙古林西県白音長汗新石器時代遺址発掘簡報」『考古』7
長崎元廣1984「縄文の玉斧」『信濃』36-4
長野県埋蔵文化財センター1987「膳棚B遺跡」『中央自動車道長野線埋蔵文化財報告書』1
中山清隆1996「中国東北地域の先史玉器−黒竜江省の資料を中心として−」『東北アジアの考古学 第二』東北亜細亜考古学研究会編
西沢寿晃1982「栃原岩陰遺跡」『長野県史考古資料編主要遺跡(北・東信)』長野県史刊行会
任 式楠1993「中国史前玉器類型初析」『中国考古学論集』中国社会科学院考古研究所
任 式楠1994「興隆窪文化的発現及其意義−兼與華北同時期的考古学文化相比較−」『考古』8
長谷部言人1925「骨角匕」『人類学雑誌』40-11
福井県教育委員会1979『鳥浜貝塚』
藤田富士夫1983「ケツ状耳飾の編年に関する一試論」『北陸の考古学 石川県考古学研究会々誌』26
藤田富士夫1996「ヘラ状垂飾についての一考察」『画龍点睛−山内清男先生没後25周年記念論集』
方 殿春1991「阜新査海新石器時代遺址的発掘與初歩分析」『遼海文物学刊』1
堀江武史1992「ケツ状耳飾の分類と製作工具に関して」『国学院大学考古学資料館紀要』8
町田 洋・新井房夫1992『火山灰アトラス』東京大学出版会
松浦秀治1994「縄文時代の理化学的年代決定について」『縄文文化の研究』1 雄山閣
松藤和人1994「旧石器時代の装身具」『同志社大学考古学シリーズ6. 考古学と信仰』同志社大学考古学研究室
宮本一夫1990「海峡を挟む二つの地域−山東半島と遼東半島、朝鮮半島南部と西北九州、その地域性と伝播問題−」『考古学研究』37-2
宮本一夫1995「遼東新石器時代土器編年の再検討」『東北アジアの考古学研究』同朋舎
八幡一郎1943「玉箆」『人類学雑誌』58-8
山本暉久1979『上浜田遺跡』神奈川県教育委員会
楊 虎1986「試論興隆窪文化及相関問題」『中国考古学研究』文物出版社
楊 虎1994「遼西地区新石器−銅石并用時代考古文化序列與分期」『文物』5
楊 虎・劉 国祥1996(王 巍・後藤 健訳)「中国内蒙古興隆窪遺跡」『考古学研究』43-2
楊 晶1996「日本におけるケツ状耳飾についての分類と編年」『紀要 村川行弘先生古稀記念特輯』第1輯 のじぎく文化財保護財団
遼寧省文物考古研究所1994「遼寧省阜新県査海遺址1987〜1990年三次発掘」『文物』11